 
    症状を訴えることができない動物のために…
当然のことですが、動物は言葉をしゃべることができません。
          病気になり、飼い主様が見てわかるほどの症状が出た時は、すでに病気が進行していることが少なくありません。
          症状を訴えることのできないワンちゃん・ネコちゃんのために、わんにゃんドックを受けてみませんか?
 
    当院では血液検査・レントゲン撮影はもちろんのこと、超音波検査器、心電図を駆使して、ワンちゃん・ネコちゃんの現在の体の状況を、詳しく・正確に検査いたします。
特に、超音波による腹部内臓検査は、内臓腫瘍などの早期発見を助ける重要な検査になります。
      これらの検査は痛みをともなうことはほとんどないため、動物にとってストレスは最小限で多くの情報を得ることができます。
      <わんにゃんドックの様子はこちら>
| 一般身体検査 | 検査項目 | Aコース | Bコース | Cコース | 
|---|---|---|---|---|
| 体重・体温・心拍数・呼吸数計測 | ○ | ○ | ○ | |
| 眼科検診・歯科検診・腹部内臓器の触診 | ||||
| 心音・肺音の聴診 | 
| 尿検査 | 尿比重・尿糖・ビリルビン・尿たんぱく | ○ | ○ | ○ | 
|---|---|---|---|---|
| ケトン体・PH・硝酸塩・潜血・顕微鏡検査 | 
| 糞便検査 | 腸内細菌顕微鏡検査 | ○ | ○ | ○ | 
|---|---|---|---|---|
| 寄生虫卵検査 | 
| 血液検査 | 血液一般 | 赤血球容積比・ヘモグロビン | ○ | ○ | ○ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 赤血球数・白血球数・血小板 | |||||
| 血清総蛋白量・Ht値 | |||||
| MCV・MCH・MCHC | |||||
| ※Ht値・MCVなど報告書に記載されない項目もございます。 | |||||
| 肝機能 | ALT・ALP・アンモニア | ○ | ○ | ○ | |
| AST・コレステロール | ○ | ○ | |||
| 総ビリルビン・中性脂肪・GGT | ○ | ||||
| 腎機能 | BUN・クレアチニン | ○ | ○ | ○ | |
| リン | ○ | ||||
| 甲状腺および副腎皮質機能 | ALT・ALP | ○ | ○ | ○ | |
| コレステロール | ○ | ○ | |||
| 電解質測定 | ナトリウム・カリウム・クロール | ○ | ○ | ||
| その他 | 血糖値・アルブミン | ○ | ○ | ○ | |
| カルシウム | ○ | ||||
| 画像診断 | レントゲン | 腹部レントゲン | ○ | ○ | ○ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 胸部レントゲン | |||||
| 超音波検査 | 肝臓・胆のう・腎臓・脾臓・ 膵臓・副腎・膀胱など | ○ | |||
| ※動物のサイズ・状態によって観察できない臓器もございます。 | |||||
| 循環器検査 | 心電図検査 | ○ | ○ | |
|---|---|---|---|---|
| ※聴診・心電図・レントゲンなどで異常が認められた場合は、心臓超音波での精密検査をお勧めいたします。 | ||||
| 料金 | 税込価格 | 15,510円 | 20,130円 | 27,500円 | 
|---|
※検査をまとめて受けていただくことで、別々に検査を受けていただくよりも5,000~6,000円ほどお安くなっております。
      ※わんにゃんドックは完全予約制となっております。くわしくは電話にてお問い合わせください。
      TEL:042-711-7612
当院では外科・内科・眼科・歯科など一通りの診療科の診療をおこなっておりますが、なかでも力を入れているのが循環器疾患(心臓病)の診断と治療です。
 
        初期の心臓病では目立った症状はなく、ときどき軽い咳をする程度です。
        言葉をしゃべれない動物の場合、この初期症状の時点で飼い主様が気づいて来院されることは少なく、明らかな呼吸困難や食欲不振が見られてから来院されることがほとんどです。
残念ながら明らかな呼吸困難が見られるということは、かなり進行した状態なのです。
心臓病による呼吸困難は動物に耐え難い苦痛をもたらし、高齢期のワンちゃん・ネコちゃんの生活の質を著しく低下させます。
どんな病気も早期に治療するほど、その後の経過が良いことは言うまでもありません。
当院ではレントゲン・心電図・超音波診断装置を駆使し、これらの心臓病の早期発見に力を入れております。
また、すでに心臓病にかかっているワンちゃん・ネコちゃんでも、精密な検査をおこなうことで、的確な維持管理をおこなうことができます。
「高齢期のワンちゃんで心臓病が心配」「すでに心臓病の治療をしているけど、正確な病状を知りたい」
          などなど…
          ぜひ当院にご相談くださいませ。